2021年9月~
水曜日 午前の外来を開始します
・水曜日が休診日のためご迷惑をおかけしていましたが診療体制を刷新し水曜日午前の外来を開始します。診療時間は午前9時~12時30分の予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★現在発熱外来のご予約に関しましては混みあっておりご予約不可能な場合があります★
・発熱のない感冒症状(咽頭痛・咳・鼻汁・倦怠感)なども基本的には院外で新型コロナ抗原定性検査をして頂き陰性を確認後に院内での診察となります。・・・<発熱外来受診について>・・・をご参照お願いします。またネット予約ではなく直接お電話にてお問合せ下さい。また現在発熱外来への予約が多くなっております。診察可能な対応件数を超えた場合は近隣他の医療機関への受診を勧める事があることをご了承ください。
・新型コロナ抗原定性検査が陰性の場合は当院で可能な検査を追加することがありますが診療所で対応できない場合は急性期病院への紹介となりますことをご了承ください。
・診療時間内での診察・検査が難しいと判断した場合は急性期病院への受診を勧めることもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・新型コロナワクチン4回目接種に関して。予約に関しまして接種券が必要になります。
★★予約数は僅かです★★
・8月23日に入荷予定分の予約を開始します。
・ご予約は窓口にて承ります。
*接種券持参して下さい*
・取り扱い:ファイザー(コミナティー)のみです。
・8月19日ふじみ野市保健センターへの問い合わせでは次回のワクチン納入予定は政府からも通達はなく納入時期は分からないとのことでした。
★下記ライン公式登録の方には8月19日10時54分にお知らせ済みです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・特定健康診査(特定検診)
6月1日~11月30日まで予約を開始します。秋以降は混雑が予想されますのでお早めに予約をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・当院は予約制となっております。
・当日ご予約のない場合はお待たせする事がございます。
・予約時間に関しましては診察・検査の状況により最大30-45分程度の遅れがある場合がございます。お時間にゆとりをもって来院をお願い申し上げます。
≪~栄養指導実施日程~≫
<実施日:2022年8月16日(火)9時~12時>
~予約 終了~
<実施日:2022年9月13日(火)9時~12時>
~予約 終了~
管理栄養士による栄養指導を行っています。
*保険診療です。
*日本糖尿病療養指導士(CDEJ)が行います。
混雑状況の予想です
2022年8月15日~8月20日
◎空いている ○普通 △お待たせする可能性あり
*発熱外来対応などで待ち時間が大きく発生する可能性があります。時間にゆとりをもって来院ください。
混雑予想 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | △ | △ | 休 | △ | △ | △ |
午後 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | 〇 | 休 |
糖尿病の診断や治療効果に必須のHbA1cの測定をはじめ血糖値・尿定性検査を院内で至急検査が可能です。
また血管年齢(CAVI/ABI)、実際にどのくらい動脈硬化が進んでいるか頸動脈エコーにて精査可能です。
健診にて
・HbA1c 血糖値が高い
・LDL、中性脂肪が高い
など良いコントロールを維持することが大切です。ご相談ください。
*病院や遠方の医療機関への通院が困難となり糖尿病が悪化されている方が多い傾向です。紹介状がなくてもお薬手帳があれば通院の経過をお話しして頂き当院での通院継続も可能です。糖尿病・生活習慣病は治療を継続することが何よりも大切です。インターネットでも24時間受付しております。
糖尿病患者の皆様へ:新型コロナウイルス感染症の流行拡大に際して(日本糖尿病学会)
*糖尿病治療中の方で食事療法・栄養指導を行っていても食事・体重コントロールが難しいなどご相談下さい。2021年6月~となりますがセマグルチド(オゼンピック)という週1回の注射製剤が長期処方可能となります。大規模臨床試験SUSTAIN-6にて心血管リスクを低減する可能性が示され、糖尿病腎症の新規発生や悪化を抑制することも示されました。また同試験において体重減少も示されており、その効果はエビデンスの面から期待される薬剤です。ぜひご相談ください。
*睡眠時無呼吸症候群(SAS)
・いびき・無呼吸を指摘された。
・日中の眠気が強く、だるい。
・朝おきた時の頭痛。
★一度検査を受けてみましょう。
・簡単セルフチェックをしてみましょう。
★治療によりリスクを軽減できます。
・(SAS)患者の死亡率は健常者の2.6倍
・交通事故の確率は一般ドライバーの2.5倍
・(SAS)患者の約50%は高血圧を合併
・習慣的にいびきをかく人は糖尿病リスクが2倍
という報告があります。
【重要】 ご来院時のお願い
《かぜ症状のある場合》
院外よりお電話をお願いします。必要に応じて隔離、ガウンテクニック、など診察する準備を行います。
《マスク着用のお願い》
院内では常時、マスク着用をお願いいたします。
※マスクが無い場合は受付スタッフに
お声かけください。
《消毒・検温のお願い》
風除室にアルコール消毒(手をかざすだけでアルコールが出ます)と検温(サーモグラフィカメラ)を必ずお願いします。37.5℃~の発熱、かぜ症状のある場合は大変申し訳ありませんが一度院外に出て頂き電話にて連絡お願いします。
感染拡大防止のため、ご理解とご協力のほど
何卒よろしくお願い申し上げます。
<大切なお知らせ>
発熱・かぜ症状の受診に関しまして。
当院は発熱外来を<かかりつけ患者様>を対象に埼玉県指定診療・検査医療機関に認定されております。受診に関しましては必ず事前にお電話を頂くようにお願い申し上げます。事前のお電話がない場合は対応出来ません。受診前に下記の<発熱外来受診について>を確認お願いします。