~自費診療追加のお知らせ~
新型コロナウイルス予防接種を多くの方が2回目を済ませたと思います。
今後3回目接種が可能になる予定です。
2回目接種後8ヶ月後程度を想定しているようです。
しかしながら1回目、2回目と副症状が強かったが3回目が必要なのか?、現在のワクチンの効果はどのぐらいか?
一度確認したいという、お問い合わせもございます。
自費診療となりますが、SARS-CoV2 Total 抗体(ECLIA 法):ロシュ・ダイアグノスティックス社製 「ElecsysⓇAnti-SARS-CoV-2 S RUO」を用いた検査を当院で開始します。(検査委託会社:SRL)
研究試薬の位置づけから自費診療となり検査結果の確定的な評価はありませんが
下記参考データを掲載します。
基準値 0.8U/ml未満で陰性 0.8U/ml以上で陽性
・15U/ml以上で十分な中和抗体あり
・250U/ml以上で高力価
また日本人を対象とした大規模調査な抗体検査としては下記があります。
ファイザー製ワクチンを2回接種し2~5週間後に抗体検査を行った例として
① 千葉大学医学部付属病院では、2回目接種後に抗体が陽性となったのは1,774名中1,773名(99.9%)接種後の抗体価は、中央値は2,060 U/mLと大幅に上昇しています。
② 国立病院機構宇都宮病院の医療従事者378名の報告では全年齢の中央値は764U/ml、20歳台の中央値は約1000 U/mLに対し、60-70歳台は約500 U/mLと半分でした。また喫煙は抗体獲得に差がありそうです。喫煙歴なし: 919U/ml 喫煙歴あり: 528U/ml。喫煙歴があると抗体価は概ね約400U/ml低いという結果でした。
・新型コロナウイルス抗体検査希望とお電話にてお伝えください。
・当日は採血のみとなります。
・検査結果は4~5日程度で出ます。
・検査結果は診察室にてお渡し、または郵送を選択可能です。
・検査結果の評価に関しましては上記資料を参照ください。抗体価が高力価であっても感染を完全に予防することを証明するものではありません。結果に対する診断書は発行できません。また3回目接種の可否を決めるものではありませんので判断は全て患者様に委ねられます。
【費用】
SARS-CoV2 Total 抗体(ECLIA 法):ロシュ・ダイアグノスティックス社製
*検査費用:6,000円(税込み)
参照資料
・2021年 6月 3日千葉大学医学部附属病院
c6d191a944c4a63b36cbbe4fa23918c0.pdf (nishiogi-ent.com)
・国立病院機構 宇都宮病院 呼吸器・アレルギー内科の研究チーム